近年アルコール消毒は欠かせないものになってきましたね。

宝石を着けたまま消毒をしても大丈夫?
という御質問をたくさんいただいておりますので、簡単ではありますがブログにまとめさせて頂くことにしました。
アルコール消毒に弱い宝石
有機質と呼ばれる宝石たちは
酸などの影響も受けやすいです。
アルコール消毒の際には必ず外してください。
有機質?
真珠、サンゴ、琥珀、ベッコウなど生き物から採れる宝石です。
また真珠は水道水にも強くないため、使用後は水洗いではなく柔らかい布で乾拭きしてあげるのがよいです。
しかし化粧品や香水、果物の汁、ドレッシングなどの酸がついてしまったときにはすぐに水洗いで酸を流して、しっかりと水分を拭き取ってください。
多孔質の宝石も酸などの影響を受けやすいため注意が必要です。
多孔質?
トルコ石、マラカイト、ラピスラズリ、オパール、アゲートなどの宝石です。
また含浸処理やワックス処理、着色がされている宝石も念のため避けたほうが無難でしょう。
そのためエメラルド、翡翠、オニキス、カルセドニーなども避けたほうが良い宝石です。
上記の宝石は消毒するときに必ず外してくださいね。
アルコール消毒に強い宝石
ダイアモンド、ルビー、サファイア、ガーネット 、アレキサンドライト、クリソベリル、クオーツ (シトリンやアメシスト含む)、タンザナイト、トパーズ、トルマリン、翡翠(無処理)、ペリドット 、スピネルなど
上記の宝石であれば多少の消毒は問題ないでしょう。
※ただし着色処理、含浸処理がされていないものに限る
使用後は流水で消毒を洗い流してしっかりと水分を拭き取ってくださいね。
数年単位でアルコールが付きっぱなしですと影響が全くないとも言い切れませんので、、、
※責任までは負いかねますのでご理解ください。
本来であれば消毒するときはジュエリーを外したほうが良いです。プロとしては外しての消毒を推奨します。
また成分にアルコールと水以外が入っている場合もご注意くださいませ。
貴金属のアルコール消毒
金、プラチナ、シルバーはアルコール消毒で変色することはありません。
安心してご使用ください。
ただしこちらも使用後はアルコールを洗い流していただいたほうが無難です。
まとめ
いかがでしょうか?
少し安心して使用していただけそうでしょうか?
NGで紹介した宝石の一部は水にも弱い宝石がありますので、こまめな乾拭きでケアしてあげてくださいね。
こんな時だからこそ、日常の中でジュエリーを身につけていただき少しでも気分良くお過ごしくださいね!
一緒にジュエリー、宝石を楽しみましょう。
![]() | デリケートな宝石用ジュエリークリーナー液 236ml 業務用 CONNOISSURS リーバ 真珠 珊瑚 オパール ジュエリー磨き 宝石磨き 液体 洗浄液 貴金属ケア用品 アクセサリ 価格:1,270円 |

![]() | シチズン 超音波洗浄器 CITIZEN SWS510 ヴェルボクリーア PMC-10 洗浄液(プレシャスメタルクリーナー) 貴金属 宝石 洗浄 セット【楽ギフ_包装】【コンビニ受取対応商品】 人気 価格:8,500円 |

![]() | 価格:1,080円 |
