宝石を趣味にすると撮影も楽しいですよ

SNSで宝石の写真を撮って載せていると
『鈴木さん!どうやって撮っているんですか!?』
と聞かれることがあるので、今回は私の撮影方法を公開します。
準備するもの①
スタンドライト!
私は首がぐねぐねと動くタイプのLEDライトを使用しています。
100円均一の500円コーナーにあったライトです。
高いライトじゃなくてもいいんですね!

用意するもの②③
ピンセットとトレー!
個人的にはグレー背景はルースを肉眼に一番近い色で撮影できることが多いのでよく使用しています。
背景はルースを撮ってみて、実物に近い色が撮れなければ変えています。

ピンセットはストッパー付きを選択!
ストッパーついてなくても撮影には支障ありませんが、
やっぱり楽チンですよね。
ルースをくるくる回しながらたくさん撮りたい人には便利です。
1-2枚パシャリと撮るだけならストッパーなくても全然OK!
ピンセットは使ったことがないから不安です!
慣れていない方は飛ばさないように注意してくださいね!
そのためにもストッパー付は安心ですよ。
![]() | 金森貿易/カナモリボウエキ/宝石用 ピンセット ストッパー付き 価格:1,800円 |

実際に撮影してみよう!

ではライトを当てながら撮影してみましょう!

撮影はスマホを使用。
ライトを当てて、ズームなしでの撮影。
やはりズームなしはちょっと遠い。
小さくて細部がわからない...

スマホのズーム機能を使用。
先ほどの撮影距離からスマホは動かさずにズームだけした状態。
十分に綺麗に写ってますね!
最近のスマホって本当にすごい!
もっと近くで撮ってみよう!!

スマホを魔改造です...

スマホに10倍トリプレットルーペをセロテープでペタリ!
ルーペはできるだけカメラレンズに近いほうがいいかもしれません。
私はスマホケースの上からなのでちょっと距離があきました。

あとはこのまま撮るだけです!
個人的には写真はスクエアで撮影が好きです。
ルーペを貼ると端っこが少しゆがむのでスクエアに切り取られると若干マシになります。
では撮影開始!!

10倍ルーペ、スマホではズームなし。
ライトの光をうまく当てつつ、綺麗に撮れる角度を探します。
ルーペをつけると暗くなりがちなので、自然な明るさになるようにライトに当てていきます。

スマホのズーム機能も上手く使うと、、、
ひゃぁああ~美しい!!!
あああぁエモい!!!!
こんなに拡大しても美しいなんて、うちの子、、、美人さん...!
と、色んな声が聞こえてきそうです。
肉眼で見ているのとはまた違った楽しみが得られますね^^

パビリオン側もこの通り美しく撮影できます!
ぜひぜひ楽しい宝石の撮影、試してみてくださいね^^
きっとおうちにいるルースの新しい魅力に気づけると思いますよ♪
![]() | 価格:2,000円 |
