- HOME >
- yutasuzuki
yutasuzuki

鈴木 雄太 愛知県のジュエリー宝石鑑定士。 御依頼いただいたオーダージュエリーです。 最近 #鈴木屋 と呼ばれています。 Twitterもしてます。 【全国に43名 1級ジュエリーコーディネーター】【米国宝石学修了士 GIA .G.G】【1級ジュエリーリモデルカウンセラー】【日本真珠振興会認定シニアアドバイザー】
1級ジュエリーコーディネーター、GIA.G.Gのブログ
ジュエリーコーディネーター3級を取るのって独学では難しいでしょうか・・・? え、全然大丈夫ですよ! ぜひぜひチャレンジしてみてください! わからないところは教えますよ✨ ジュエリー業界の仲間が増えるの ...
同じk18PGでも赤が強めのものがあったり、k18YGでも黄色が強めのものがある気がします。同じk18なのになんでこんなに色が違うものがあるのでしょうか?配合の問題でしょうか 例えばK18YGだけでも ...
石の稀少性によって加工賃上がるんですか!? 正確には石留め工賃に差がでます。 石留めには少なからず石破損のリスクがあります。 数百円と数十万の宝石を同じ工賃で留めるメリットは職人さんにはありません。 ...
手持ちの指輪の中石を手持ちのルースに変更して頂くことは可能でしょうか? 石座にルースが合っているか確認させていただく必要がございますが、加工承っております😊
スミソナイトは珍しいですか?スミソナイトのルースを一度しか見たことがないのですがあまり出回っていないのでしょうか スミソナイトはモース硬度が低くジュエリー加工には比較的不向きな宝石でございます。 その ...
非加熱のルースだと加工代は上がりますか? 一般的に希少な宝石や大粒な宝石になるほど加工賃は上がります。
ルビーの蛍光性は価値がさがりますか? ルビーの蛍光性は価値に影響はございません。
先日鈴木さんも参加されていたツイートで、初めて「ハードプラチナ」なるものの存在を知りました。PT900や850、950とどう違うのでしょう?K10とK18の差はわかるのですが、プラチナの違いは難しいで ...
非加熱無処理のルビーやエメラルドをジュエリーにする上で気をつけることはありますか? できれば加工屋さんなどに非加熱、ノンオイルであることは伝えて加工を依頼してください。 もちろん石の留められたジュエリ ...
宝石屋さんはそれぞれ得手不得手な石があるかと思いますが、そういうのって何で決まるのでしょうか?単純に取り扱いの差ですか? 宝石屋さんによって取り扱う単価も違えば、得意な宝石も違いますよね。 それだけ宝 ...